こんにちは、トラごんです。
コロナで大変な毎日ですが、こういうときこそ、
「旅」×「本」
で、遠い旅路に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
旅行大好き人間のみならず、
全ての人にとって楽しいひとときになると思います。
こんなときだからこそ、
「非日常」
を感じてみませんか。
今回はジャンル別に、新旧お勧めなものだけを揃えました。
小説・エッセイ
・深夜特急(沢木耕太郎)
最強の本。旅のバイブル。
香港からバスを乗り継いでロンドンを目指すもので、
リアリティ溢れた「旅そのもの」を教えてくれる。
当然すんなりいくはずもない道中のやりとりひとつひとつに、
ぼくたち読者もその場にいるような気がしてくる。
これを読めば今すぐ飛行機に飛び乗りたくなる。
「リュックひとつ」で。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
・深い河(遠藤周作)
旅とは人生であると教えてくれる、重厚な小説。
カオスな国「インド」に、
愛とは、そして人生の意味とは何か探しにいく。
母なる河「ガンジス」とともに、
人の流れも、強く強く、描写している。
![]() |
新品価格 |
・どくとるまんぼう航海記(北杜夫)
「ありのままの外国」をユーモラスに描いた作品。
船医として乗り込んだ主人公は世界中を回るのだが、
寄港地はどこも新鮮さ溢れるオモロさに溢れている。
技巧的、関節的な表現は使わない、
著者の明るさが言葉の節々からわかるような、
笑いに満ちた作品だ。
![]() |
新品価格 |
・できることならスティードで(加藤シゲアキ)
「世界一受けたい授業」でも紹介された、
NEWS・加藤シゲアキによるエッセイ。
彼のシャープな感性によって、
日常から旅という非日常まで、深い思索に落とし込まれる。
読みやすさと情熱に触れ、いてもたってもいられなくなりそうだ。
![]() |
新品価格 |
飛行機好きにおすすめ
われわれ飛行機好き、マイラーにとって一番憧れなのが、
「ファーストクラス/ビジネスクラスに乗って世界一周をする」
こと!!
旅先だけではなく、
まるでホテルのようなファーストクラス、
バーも個室の部屋も堪能できるビジネスクラス、
そしてブルジョワ感じるラウンジ
も堪能したい。
その夢に、
具体的な意味を、あるいは楽しい妄想のひとときを与えてくれる、
そんな2冊を紹介します。
・ ファーストクラスで世界一周
![]() |
新品価格 |
・世界一周ビジネスクラスBOOK
![]() |
世界一周ビジネスクラスBOOK (旅人の声から生まれた世界一周&航空券ガイド) 新品価格 |
映像
・電波少年・猿岩石ユーラシア大陸横断ヒッチハイク
まだ有吉ら猿岩石が若かりし頃、
香港からロンドンまでヒッチハイクのみで行くという企画。
今とは違い、20年以上も前の当時は
インターネットも使えないアナログ時代。
自分の力で前に進むしかない2人をみていると、
こちらも頑張ろうと思えてくる。
今のような苦しい状況だからこそ、見てほしい一作。
![]() |
猿岩石ユーラシア大陸横断ヒッチハイクPart.1「極限のアジア編」 [VHS] 中古価格 |
![]() |
猿岩石ユーラシア大陸横断ヒッチハイクPart.2「怒濤のヨーロッパ編」 [VHS] 中古価格 |
・NHK世界遺産100
NHKの5分番組で放送されていたもの。
映像は美しく、綺麗で、酔いしれること間違いなし。
心はもう、旅先に行ってしまう。
![]() |
NHK世界遺産100〈第8巻〉アフリカ・南北アメリカ2?古代都市テーベと墓地遺跡(エジプト)ほか (小学館DVD BOOK) 新品価格 |
![]() |
NHK世界遺産100〈第10巻〉アジア・オセアニア4?敦煌の莫高窟(中国)ほか (小学館DVD BOOK) 新品価格 |
・水曜どうでしょう「ヨーロッパ20ヶ国 完全制覇」
みんな大好き、水曜どうでしょうシリーズ。
今回は、大泉洋らオッサンだけでヨーロッパへ向かう。
当然あまりきれいな画ではないが(笑)、
彼らの自然体なトークにこっちも思わず笑顔がこぼれる。
スペインの白い町、アルコス・デ・ラ・フロンテーラで
パラドール(歴史建築を改造した国営ホテル)に泊まったりなど、
紀行映像としても十分楽しめる。
![]() |
水曜どうでしょう 第28弾「ヨーロッパ20ヵ国完全制覇 完結編」 新品価格 |
少し学問(医学や世界史)に首を突っ込むなら
・熱帯への郷愁(佐々学)
今は絶版になってしまったが、熱帯医学の頂に値すると思う。
旅行好きならいままで旅先の衛生状態に驚きつつ、
日本のきれいさに驚いてきたことだろう。
熱帯医学の大先生が、
日本や世界の病気や寄生虫たちと戦うさまは、
こちらの知的好奇心を大いに満たしてくれる!!
インドネシアの島々からフロリダまで、
色々なところへ行くから、これまた面白い。
![]() |
中古価格 |
・疫病と世界史
今まで我々人間は、幾度となく感染症と戦ってきた。
コレラ、ペスト、スペイン風邪など、これまで人間が相対した病気は
数をあげればキリがない。
あるときはヨーロッパの人口の1/3が一気に失われるなど、
この「感染症」抜きでは歴史を語ることなど到底できないのだ。
そして今、歴史は繰り返している。
過去から学ぶことも大事なのではなかろうか。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
・銃・病原菌・鉄
感染症は世界史を形作ってきた。
そして、それは新世界・植民地でも同じである。
というより、南米をはじめとする植民地形成は
病原菌が大きなウェイトを占めた。
武器や鉄器とともに、その様相を想像することができるようになる一冊。
![]() |
文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 新品価格 |
![]() |
文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 新品価格 |
次の旅先が決まっているなら
旅をするなら、旅先のことをどれだけ知っているかで満足度が変わる。
その土地の歴史や地理を勉強すれば、
ひとつの食事、ひとつの建物、ひとつの自然に意味を感じ、
生涯忘れない旅になること間違いない。
今、なかなか旅に行けないご時世ではあるが、
こんなときこそ行く予定の国のことを学んでおけば、
次の旅行は絶対に最高のものとなるだろう。
・世界全史
![]() |
新品価格 |