こんにちは、トラごんです。
今回は、オーストラリアで注意すべき病気や、推奨予防接種、水道水の情報をお伝えします。
オーストラリアでは水道水も飲用可能で、危険な感染症のリスクも少なく、医療も発達しています。
しかし、世界で最も紫外線が強い国なので、以下のリンクは必ずご覧ください。
また、現地で病院にかかると多額の費用もかかり、またへんぴな場所だとヘリコプターによる輸送をしなければならないこともあり、その場合数千万という費用がかかります。クレジットカードの付帯保険の他に、別途海外保険の申し込みをお勧めします。
なお、この記事は厚生労働省等のHPを参考にしております。
オーストラリア全土で注意すべき病気
食中毒・旅行者下痢症
これは日本でも同じです。生モノには注意し、加熱されたものを食べるようにしましょう。
特に魚介類には注意し、ノロウイルスやクリプトストロジウム症(通常は自然治癒します。下痢が出ます)に注意しましょう。
一部地域で注意すべき病気
蚊やダニが媒介する感染症
デング熱@クイーンズランド北部
東南アジア等からの帰国者が年200人ほどかかっており、近年増加傾向にあります。特に夏~秋は注意。ネッタイシマカやヒトスジシマカによって媒介されますが、この蚊は都市部にもおり、昼間活動するので注意。ヒトからヒトへの感染はなく、感染者を吸血した蚊が他のヒトを吸血することによってうつります。
ワクチン、特効薬はありません。虫除け対策を施してください。具体的には、虫除けスプレーを使ったり(日除け止めは先に塗ってください。汗をかいたら拭いた後またスプレーしてください。)、上級ホテル以外の場合は、隙間から蚊が入っていたり水がたまっていないか確認し、蚊を確認したら蚊取り線香やベープ等を使用してください。
2~7日の潜伏期間の後、発熱、頭痛、後眼部痛、筋肉痛、背部痛などの症状がでて、その後発疹(点状出血班)が出現し、一週間程度すれば回復しますが、重症化すると血漿露出や出血傾向を示すようになるので注意です。輸液や解熱鎮痛剤(アセトアミノフェン。バファリンなどのアスピリン系はNG。)で治療します。
![]() |
新品価格 |
その他の蚊が媒介する感染症@クイーンズランド、南西部
(ロスリバーウイルス感染症、バーマ森林ウイルス感染症、マレーバレー脳炎、クンジンウイルス感染症)
ロスリバーウイルス感染症は夏~秋(1~5月)に多く発生し、2011年には約5000人もの感染者が出て大流行しました。バーマ森林ウイルス感染症も、ロスリバーウイルス感染症と同様、カンガルーやワラビーなどの感染動物から蚊によってうつり、関節痛をはじめとする症状が出ます。いずれも、雨が多いと南オーストラリア地域でも多く発生するので、渡航前の気象情報も確認しておくと良いでしょう。マレーバレー脳炎も同時期に多く、特に若年者に頭痛や高熱などの症状が出ます。クンジンウイルス感染症はロスリバーウイルス感染症と似ています。
![]() |
新品価格 |
日本脳炎@トレス海峡諸島
コガタアカイエカという蚊によって、ブタからヒトにうつります。雨季に、農村・特に水田地帯で多く発生します。ブタが多く飼育されているところへ行く場合は虫除けスプレーや蚊取り線香等で対策を心がけてください。
刺されても発症することはあまりないですが、重症化した時の死亡率は50%、生存しても30~50%の人に後遺症が残ります。対処療法しかなく、予防接種の効果も4年ほどです。アジアの農村地域に長期滞在する方は追加接種を検討してください。
![]() |
地球の歩き方 C13 シドニー&メルボルン 2019-2020 新品価格 |
クイーンズランド[オーストラリア]マダニチフス@クイーンズランド
ダニに噛まれてかかる。特にワーホリなどでクイーンズランドで長期滞在する人は
注意。噛まれないように長袖を着るなどの対策をしてください。もし噛まれても、自分で取ろうとすると頭部が残ることがあるので医療機関で取ってもらいましょう。
動物が媒介する感染症
狂犬病
発症したらほぼ100%死にます。流行地域(イヌだけでなくサル等のあらゆる哺乳類が感染し得る)で滞在地近くに医療機関がない人や動物研究員等は必ず予防接種をして下さい。
ただ、ワクチンは高く、イヌは普通ヒトを噛もうとしてきませんので、各自リスクマネジメントをお願いします。
傷口や粘膜を舐められたり、噛まれたりしたら、傷口を流水と石鹸で洗い、消毒した後、直ちに病院を受診してください。ワクチン接種で治療していきます。詳しくは以下のリンク等を参考にしてください。FORTH|お役立ち情報|感染症についての情報|狂犬病
![]() |
地球の歩き方 C12 ゴールドコースト&ケアンズ グレートバリアリーフ ハミルトン島 2020-2021 新品価格 |
レプトスピラ病
ワクチンはありません。この病気にかかっている動物(特にネズミ)の糞尿に汚染された水が傷口や粘膜に入ると感染しますので、カヌーやリフティング等の水のアクティビティに参加する人は対策を講じてください。
その他の病気
類鼻疽[るいびそ]@ノーザンテリトリー・クイーンズランド
類鼻疽菌が皮膚や呼吸で体内へと入って感染します。基礎疾患がある人や、傷がある人は水や土に触れることは避けてください。
急激に悪化したり、長年の潜伏期の後に突然発症するときもあります。抗生物質を集中的に投与して治療します。
![]() |
地球の歩き方 C11 オーストラリア 2019-2020 【分冊】 8 パースと西オーストラリア州 オーストラリア分冊版 新品価格 |
ブルーリ潰瘍@ビクトリア・クイーンズランド
感染経路については分かっていませんが、川や湖沼近辺で多くかかる傾向にあるようです。
抗酸菌が原因で、最初は虫刺されのような跡ができ、痛みは伴いませんが段々でかくなっていって潰瘍になります。治療が遅れると跡が残ってしまいます。
推奨予防接種
破傷風
一般の観光旅行ではそこまで問題ではありませんが、特に冒険旅行をする人は予防接種を検討しましょう。傷口から菌が入り、血清や抗体投与といった治療が遅れると死亡することがあります。一番の予防策は予防注射です。10年以上前に接種した人は追加接種をお勧めします。
![]() |
地球の歩き方 C11 オーストラリア 2019-2020 【分冊】 5 タスマニア州 オーストラリア分冊版 新品価格 |
日本脳炎
上記情報に注意し、トレス海峡諸島やクイーンズランドに長期滞在する人はトラベルクリニック等で相談してください。
水道水情報
飲用できます。ただ、硬水なので、味に慣れないことや肌に合わないこと、あるいは一時的に下痢が出てしまうことがあります。
不安な場合は、浄水器等を用いましょう。
![]() |
携帯型浄水器 mizu-Q PLUS ミズキュープラス 本体 新品価格 |
![]() |
地球の歩き方 C11 オーストラリア 2019-2020 【分冊】 7 エアーズロックとノーザンテリトリー オーストラリア分冊版 新品価格 |